園長ブログ
 
 
 
 
 保護者の皆様、明けましておめでとうございます。
令和7年の初春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。私の令和7年は江戸川の土手で初日の出を拝み、徳島稲荷神社への参拝で迎え、昨年一年間のお礼の気持ちと一年の願いと誓いを祈ってのスタートとなりました。
 令和7年【乙巳(きのと・み)】の年です。【乙】は十干の2番目で草木がしなやかに伸びる様子や横への広がりを表し、【巳】は神様の使いとして大切にされた動物で脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルとされ再生と変化を意味しています。この組合せは、これまでの努力や準備が実を結び始める年となるそうです。私個人的に今年は十干十二支がひとまわりした年となります。みさと幼稚園の子供たちが自分のペースを保ちながらも粘り強く着実に前進してい ける年にしたいと思います。
 この3学期は47日間(年中と年少・つぼみ組は46日間)の短い学期です。期間は短いですが1年間のまとめと次のステージに備えていく大切な学期です。私たちは園児たちと毎日の積み上げを大切にしながら、保育参観・マラソン大会、そして成果発表会で園児の成長した姿をしっかりと保護者の皆さんにお届けしていきます。そして情操豊かに心身ともに成長した姿で次のステージにお子さんたちを上げていきたいと考えています。ご家庭においてもお子さんだ けではなくご家族全員で健康管理に努めてお過ごしください。そして、保護者の皆様や地域の方々におかれましては、本年も今までと変わらぬご協力とご支援をお願い申し上げます。
みさと幼稚園 理事長 中川 勘兵衞
園 長 中川 進   
教職員一同
お願いとお知らせ
   
  
★発表会の感想のお礼
各クラス発表衣装のご協力、ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
また、感想も多くの保護者の方にご提出いただき、ありがとうございます。発表会に向けてご家庭でお子さんとのほほ笑ましいやりとりなど、園では見えない姿をお伝えいただき、頬が緩みました。そして、子供たちの頑張りや先生の指導や準備を褒めていただく言葉も多く頂き、とてもうれしく思います。保護者の方の一言一言で頑張りが報われた思いとこれからの大きな励みとなります。ご意見やご提案については今後の行事に生かしていきます。

  
  
★「私用でのお休み」についてと今後のお願い
ご家庭の事情でどうしようもない場合に私用でお休みされるのは仕方のないことだと思います。お願いなのですが、どうしても欠かせない用事の場合以外はなるべく登園を心掛けてください。ご存じのようにみさと幼稚園は毎日の積み上げを大切にしている幼稚園です。ティッシュペーパーを一枚ずつ積み上げていくようなわずかな成長の連続を大切にしている園です。毎日の積み上げであれば、スムーズな上昇曲線で成長していけます。しかし、何日も抜けたり飛び石で抜けたりすると、できるようになって…できなくなって…またできるようになって…またできなくなってという成長になってしまいます。
また、3大行事(運動会・発表会・成果発表会)は個人の成長だけではなく、チームやクラス、学年単位で練習をして作り上げて、クラスの友達同士のつながりを強めていったり、クラスの輪を高めていったり、先生とクラスの子供たちとの絆を深めていったりしていきます。できる限り抜けることがないようご協力をお願いします。

  
★学期末でのお持ち帰り品について
9日より通常保育が始まります。YY保育のかけっこ・体操・読み・書き・計算・鍵盤も9日から毎日行っていきます。冬休み前に持ち帰った鍵盤ハーモニカも9日から使用しますので、今日、ご用意のない方は明日9日にお持たせください。持参のない場合でも、各クラスの鍵盤の時間は進めていきます。また、防災頭巾も忘れた方は必ず明日お持たせください。
  
★制服の着用について
寒い日が続いております。寒い日には、半ズボン・スカートの下にレギンスやハイソックスなどをはき、調節してください。
  
★持ち物の記名について
お子様の持ち物に記名がされているか確認をお願いします(ポロシャツ、スカート、ズボン、シャツ、靴下、ティッシュ、ハンカチマスク等)。また、名前が薄くなってしまっているものは上から書き直し、頂いたものであればお子様の名前に書き直していただくようお願いします。
また、マスク(記名を忘れずに)は予備を必ずカバンのポケットに入れておいてください。
  
★マラソン大会に向けて
マラソンの練習が2学期末より始まっています。体調が悪くて、マラソンをお休みする時はその旨をお知らせください。幼稚園での健康管理は十分にしますが、多少の風邪の場合は走らせたいと考えております。土手や職員室前で見学をするよりも最後尾を歩くぐらいのスピードでついていった方が体が冷えずに逆にいいような状況もありますので、ご理解の上、ご協力ください。
なお、9日(木)からマラソン大会が終わるまで、体操服の上に制服を着用して登園してください。(運動会練習同様、体操袋に制服ズボン・制服スカート、白ポロシャツを入れて持参してください)体操服の上に制服を着せにくい場合は、一枚脱がせて長袖体操服をカバンなどに入れ、必ず制服を着用して登園してください。
また、マラソン大会後も体育指導日以外(月・水・木)でも体操服の短パンを毎日カバンに入れて持たせてください。
  
★今年度の成果発表会について
今年度の成果発表会は2部制で行い、各部で少(と満三)・中・長の発表が見られるように組み分けします。発表内容は各クラスで『歌と鍵盤』、それにプラスして年中は『和太鼓』、年長は『YY体操』を行います。
●座席は自由席と立ち見はなしで、全席指定のみです。
●保護者の方への座席数は年少組とつぼみ組が1つの発表で年中組と年長組が2つの発表を行うことから、年少組とつぼみ組は園児1名あたり3座席(2座席+1座席)、年中組と年長組は4座席(2座席+2座席)です。
●ホールに入場できる人数は座席数の人数とします(抱っこできる未就園児・膝に載せられる園児は大丈夫です)。小学生は座席に一人として座らせてください。
●座席でのカメラ・動画撮影はなし。お子さんの発表のみ、保護者1人のみ撮影での立見席利用可。一脚の使用は可、三脚や三脚同様のものの使用は不可。互いに距離をとり、密にならないようにしてください。
●1部:つぼみ組・もも組・さくら組・あやめ組、2部:ばら組・つくし組・ふじ組
  
 
 
Copyright (C) 2004 Misato kindergarten. All Rights Reserved.
ライン
学校法人 中川学園 みさと幼稚園
〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野1-183
TEL 048-955-1741
FAX 048-955-1767
info@misato-y.ed.jp