|
★学期末でのお持ち帰り品について |
9日より通常保育が始まります。YY保育のかけっこ・体操・読み・書き・計算・鍵盤も9日から毎日行っていきます。冬休み前に持ち帰った鍵盤ハーモニカも9日から使用しますので、今日、ご用意のない方は明日9日にお持たせください。持参のない場合でも、各クラスの鍵盤の時間は進めていきます。また、防災頭巾も忘れた方は必ず明日お持たせください。 |
|
★制服の着用について |
寒い日が続いております。寒い日には、半ズボン・スカートの下にレギンスやハイソックスなどをはき、調節してください。 |
|
★持ち物の記名について |
お子様の持ち物に記名がされているか確認をお願いします(ポロシャツ、スカート、ズボン、シャツ、靴下、ティッシュ、ハンカチマスク等)。また、名前が薄くなってしまっているものは上から書き直し、頂いたものであればお子様の名前に書き直していただくようお願いします。
また、マスク(記名を忘れずに)は予備を必ずカバンのポケットに入れておいてください。 |
|
★マラソン大会に向けて |
マラソンの練習が2学期末より始まっています。体調が悪くて、マラソンをお休みする時はその旨をお知らせください。幼稚園での健康管理は十分にしますが、多少の風邪の場合は走らせたいと考えております。土手や職員室前で見学をするよりも最後尾を歩くぐらいのスピードでついていった方が体が冷えずに逆にいいような状況もありますので、ご理解の上、ご協力ください。
なお、9日(木)からマラソン大会が終わるまで、体操服の上に制服を着用して登園してください。(運動会練習同様、体操袋に制服ズボン・制服スカート、白ポロシャツを入れて持参してください)体操服の上に制服を着せにくい場合は、一枚脱がせて長袖体操服をカバンなどに入れ、必ず制服を着用して登園してください。
また、マラソン大会後も体育指導日以外(月・水・木)でも体操服の短パンを毎日カバンに入れて持たせてください。 |
|
★今年度の成果発表会について |
今年度の成果発表会は2部制で行い、各部で少(と満三)・中・長の発表が見られるように組み分けします。発表内容は各クラスで『歌と鍵盤』、それにプラスして年中は『和太鼓』、年長は『YY体操』を行います。
●座席は自由席と立ち見はなしで、全席指定のみです。
●保護者の方への座席数は年少組とつぼみ組が1つの発表で年中組と年長組が2つの発表を行うことから、年少組とつぼみ組は園児1名あたり3座席(2座席+1座席)、年中組と年長組は4座席(2座席+2座席)です。
●ホールに入場できる人数は座席数の人数とします(抱っこできる未就園児・膝に載せられる園児は大丈夫です)。小学生は座席に一人として座らせてください。
●座席でのカメラ・動画撮影はなし。お子さんの発表のみ、保護者1人のみ撮影での立見席利用可。一脚の使用は可、三脚や三脚同様のものの使用は不可。互いに距離をとり、密にならないようにしてください。
●1部:つぼみ組・もも組・さくら組・あやめ組、2部:ばら組・つくし組・ふじ組 |
|